Gdeのスポーツ分野の翻訳
今やスポーツは、地球規模で楽しめるエンターテインメントとなっています。たくさんの日本人アスリートが海外で活躍するようになり、海外での情報をリアルタイムで共有するため、翻訳の必要性はさらに高まっています。
しかし、スポーツ分野の翻訳は身近である一方で、それぞれの競技でしか使われないような独自の用語も多く存在し、翻訳者泣かせな分野ともいわれています。
スポーツ用語には和製英語や独特の表現が数多く存在し、意味を履き違えて翻訳してしまうと、全く異なる文章になってしまいます。

例えば、アメリカの4大スポーツのひとつNBAでは、“GOAT”という単語が良く用いられます。本来“goat”はヤギという単語であるのに対し、大文字で表記されている場合は “Greatest of all time” の頭文字をとり「史上最高の選手」 という意味になります。
他にも、技の名前が複雑な体操競技では、つり輪の技である「前方屈身2回宙返り2分の3ひねり下り」をフランス語に翻訳する際、「前方屈身2回宙返り」までは日本語の直訳に近いですが、後半の「2分の3ひねり下り」は「1回転半ひねり下り」という表現になります。また、ロシア語の場合は「540度ひねり下り」という言い回しになります。このように、国によって表現の違いが現れてくるところがスポーツ翻訳の面白さといえるかもしれません。
Gde翻訳サービスでは、スポーツ分野の翻訳経験が多数あり、その分野に長けた翻訳者が翻訳をします。各スポーツで使われる独自の表現を熟知し、外国語に翻訳する際には、日本語原文の独特な表現をその国の文化、習慣に合わせた表現で伝えられる翻訳者を採用・登録しています。
ラグビーワールドカップ2019が日本で開催
ラグビーの世界一を決定するワールドカップが、2019年9月から日本で開催されます。世界的大規模スポーツイベントのひとつで、世界中からチームサポーター、スポーツファンが日本に押し寄せてきます。会場は、札幌・岩手・埼玉・東京・横浜・静岡・愛知・大阪・神戸・福岡・熊本・大分の各スタジアムですが、訪日客は会場周辺だけでなく日本各地へ観光で訪れることでしょう。経済効果は約4,300億円と予測されています。
この大きなビジネスチャンスを逃さないためには、やはり訪日外国人への言葉の配慮が必要不可欠です。各地のガイドブックや案内板、名産品の紹介や飲食店のメニュー、宿泊施設の案内や注意事項などは、多言語で表示しておくことをおすすめします。Gdeの高品質な多言語翻訳をお役立てください。
お気軽にお問合せください
高品質な翻訳と安心のサービス
Gdeでは、事前にお客様のご要望をヒアリングし、翻訳目的や作業上の留意点を把握した上で、翻訳作業に入ります。
翻訳後には厳しいチェック体制により誤訳・訳抜けはもちろん、用語が統一されているか、お客様のご要望に沿った文章表現になっているか等をチェックします。さらにアフターフォローとして、納品後に1週間の検収期間を設けており、ご不明点や修正のご相談に対応いたします。(※原稿の変更や追加は除く)
Gdeは高品質な翻訳を安心のサービスと共にご提供します。
多言語翻訳に対応
Gdeは、英語、中国語はもちろん、韓国語、タイ語、ベトナム語、ポルトガル語、スペイン語、ロシア語など、多言語の翻訳に対応します。一度のご依頼で複数言語への翻訳が済みますので、手間がかからず、翻訳の品質も統一されます。マイナーな言語でも、ぜひ一度ご相談ください。
取り扱い文書および実績
- スポーツ関連パンフレット
- スポーツ雑誌・広告
- スポーツイベント案内
- Webサイト
- スポーツ施設案内
- スポーツ研究書概要
- スポーツ用品カタログ
- インタビュー記事
- プレリリース資料 など
取り扱い言語
英語
中国語
韓国語
タイ語
スペイン語
ポルトガル語
フランス語
ドイツ語
上記以外も30カ国以上の多言語翻訳対応が可能です。
お気軽にお問合せください
- このページを見た方へのおすすめページ
- 観光分野の翻訳
- オリンピック関連の翻訳
- イベント関連の翻訳
- エンターテイメント分野の翻訳
- 外国人支援関連の翻訳
- Webサイト(ホームページ)翻訳
Gdeのスポーツ分野の翻訳についてのページです。翻訳会社・翻訳サービスのGdeでは、各スポーツ分野に精通した経験豊富なネイティブスタッフが高品質な翻訳をスピーディにご提供いたします。英語・中国語・韓国語など30カ国以上の多言語翻訳が可能です。