日本人とクリスマス
- クリスマス【Christmas/Xmas】
- イエス=キリストの誕生を祝う祭り。12月25日に行われる。
- 中国語圣诞节(簡体字); 聖誕節(繁体字) / 韓国語크리스마스 / スペイン語/ タイ語คริสต์มาส
12月になると、日本中がクリスマスモード。
クリスチャンであろうがなかろうが、本来の意味なんて全く気にせず、日本人は独自の文化として取り入れる天才。
300年余りの禁教令が明治6年に解かれ、明治37年には銀座の明治屋が初めてのクリスマスツリーを店頭に飾ったのが、一般に周知されるきっかけとか。 明治43年には不二家がクリスマスデコレーションケーキを発売。
ずーと昔、イギリスの一般家庭でクリスマスを過ごした際に出された代表的なクリスマスケーキ?は、個人的には保存食にしか思えず、率直に言ってまずかった。 (唯一トライフルというプディングの様なデザートは美味しかったが) それから、考えるとワクワクする程綺麗な飾りつけ、幸せになる美味しさ創りだす日本人は本当に、素晴らしいと思う。
こんなに、海外のものを独自の文化に変化させ浸透させてしまうほどの能力と創造力がある日本人が、なぜか語学にコンプレックスを持っている人が多く、流暢に話せる人も少ない。
恥ずかしながら、翻訳会社の社員であるのに私自身も何年やっても全く身についていない。

ところが最近、コンビニなどでレジ対応をしてくれている外国の人達の日本語のなんと堪能なことか。
AI技術が進もうが、やはり直接会話が出来ることが一番のはず。
もう少し頑張ってみよう。
バックナンバー 目次
- 【風邪】とうとう私も…
- 【意味】『Redneck』─言葉の意味の変遷─
- 【レスポンス】レスポンスのよさ
- 【重要】翻訳者へのフィードバックはとても重要
- 【未来】原文と字幕
- 【伝統芸能】芸能と翻訳
- 【ドラマ】Foyle's War
- 【お菓子】Halloweenって何だ?
- 【二重】言葉は生き物(不思議な二重表現)
- 【タワー】Tourist spot in Japan: 東京タワー
- 【長い】長~いドイツ語
- 【新しい】新しい経験
- 【清水の舞台から飛び降りる】
- 【名刺】「ブレイクダンスやってます!」
- 【頷く】a nodding acquaintanceship
- 【風呂】風呂のこと
- 【息子】결실을 맺다(成果あり)
- 【名言】生きるべきか死ぬべきか…
- 【温故知新】〈温故知新〉
- 【復活】相馬野馬追は活況!
- 【バイタリティー】経営者のバイタリティー
- 【国境】言葉と国境
- 【結婚】「好きこそ物の上手なれ」の結末
- 【鳥】言葉が通じない相手
- 【会話】お客様との会話から
- 【長所】直接ご説明したくて
- 【雨】畠山記念館で茶器を鑑賞する
- 【違う】翻訳業あるある?(2)
- 【本屋】残念な立ち読み
- 【言語】母語への思考
- 【メニュー】新世界で新体験
- 【初夏】初夏の季語
- 【なるほど】「なるほど」と納得する翻訳
- 【習慣】言語とは習慣である
- 【応える】ご要望に応える
- 【継続】継続は力なり
- 【思い出】思い出と仕事
- 【ボランティア】世界に笑顔を
- 【品質】低品質じゃもったいない
- 【桜】開花宣言2018
- 【びっくり】翻訳業あるある?(1)
- 【残念ながら】残念ながら
- 【学習】日常の英語学習?
- 【喜び】嬉しい言葉
- 【動画】翻訳×動画=☺
- 【時間】素敵な時間
- 【美しさ】美しさの裏側
翻訳会社Gdeの雑学辞書トピックのページです。翻訳会社・翻訳サービスのGdeスタッフによる翻訳に関する様々な話題をお届けします。